離乳食をレトルトにするなんて愛情が足りないよ!!とか、言ってたのは昔の時代の話しです。
便利なものがあるならガンガン頼っていきましょう。
文明の利器というものですね。
今回は和光堂とキューピーです。
私はこの2つのメーカーの離乳食しか今のところ買っていないので、これを比較していきます。
参考になりましたら幸いです。
またこの他にもアラウベビーとアリエールを比較していますので、そちらも参考にしてみてください。
・味付けの違いや価格。
・お出かけに便利なレトルト弁当の比較。
・おすすめの商品のリンク。
レトルトパウチの離乳食の比較
レトルトパウチに関してはどちらもあまり変わりはないです。
店によって変わりますが、強いて言うならキューピーのほうが少し安いかもしれません。
最初の頃はよく途中で食べるのが嫌になったのか、残したりすることがあったので、私が食べたりしましたが、味もさほど変わりはなかったと感じました。
普通においしいです。
和光堂もキューピーも味はかなり薄目ですね。
食品のにおいはしっかりついている印象でした。
ただキューピーは瓶に入ってるものもあります。
個人的には瓶はゴミとしてかさばるのであまり好きではなかったです。
やっぱりゴミが少ないパウチがよかったですね。
ビンは正直あんまり好きじゃなかったです。
私の住んでいるところでは、ゴミとして捨てるのに洗ったりする必要があったので、面倒でした。
お出かけ用の弁当のレトルトベビーフードの比較

これがとにかく便利!おすすめです!
お出かけの時にレトルトパウチは持っていけませんよね。
かといって、弁当をわざわざ作るのも結構大変です。
そんな時に便利なのが、この弁当型のベビーフードです。
本当に便利なので、一度試してほしい!
さっそくなのですが、結論から申し上げますと和光堂のほうが僕は好きです。
理由は次の段落で説明しますが、そこが大きな決め手になっています。
またパッケージに載っているようなご飯じゃないです。
パッケージのような弁当だと思って買わないでください。がっかりします。
和光堂はスプーンが付いている。キューピーは付いていない。
1番の違いがこれになります。スプーンの有り無しです。
私の家庭ではお出かけの際、最初和光堂の弁当を食べていたので、スプーンが付属しているのが当たり前だと思っていました。
が、キューピーはまさかのついてません。
出先でスプーンがないことに気が付き、急遽店でアイスを買ってそのスプーンで息子にご飯を食べさせたのを今でも覚えています。
それからはキューピーの弁当は買わなくなってしまいました。
外食時でのスプーンはかなり重要です。
弁当については和光堂に軍配が上がりました。
味はどちらもおいしそうに食べてた
じゃあ味はどうなのか。
息子はどちらもおいしそうに食べていました。
どちらもレンジ可能だったと思いますし、温めて家でも食べられます。
ここは個人差がありそうですね。好きな味付けとかあると思います。
キューピーの箱は最後おもちゃになる!
キューピーの弁当はいいとこないやん!ってなるような書き方になってますが和光堂にはないものがあります。
それは食べたあとの空箱がなんとおもちゃになるんです!
パクパクおもちゃっていうんですかね?あれです。
画像を貼れたらいいんですけど、手元にないのでごめんなさい。
ただ、食べ終わった容器などはいつもその箱にいれてゴミ箱へ捨てるので、空き箱を使っておもちゃにするには、別のゴミ袋が必要になります。
おもちゃを取るか、ゴミ箱として利用するか、子どもさんの機嫌次第ですね。
最後にリンクを貼っておきます。
リンク先で月齢にあった商品を見つけてくださいね。
最後に商品リンクを載せています
和光堂もキューピーもどちらも美味しいレトルトベビーフードなので、あとは赤ちゃん次第ですね。
どちらの味付けが好きなのか、個人差があると思います。
ちなみに私の息子は和光堂の親子丼のレトルトパウチが大のお気に入りです。
一度いろいろ試してみて、残さずに美味しそうに食べている商品を発見しましょう。
どんな味が好きなのかわかると思います。
また、ベビーフードが手抜きだという方もいると思いますが
レトルトベビーフードは手抜きなんかじゃないですよ!
最初にも言いましたが、便利なものは利用しましょう。
ここからは商品リンクです。
パウチはこちら(9ヶ月ですが、他の月齢用もあります)
正直、Amazonはちょっとお値段高め。西松屋などに見に行って買われるほうが安くておすすめです。


